一人歩きしてる?!Webマーケティングの意味を再確認

marketing-image

Webマーケティングとはつまりどういうこと?

噂の一人歩きと同じようにWeb業界ですでにメジャーになっている用語は意味が勘違いまたはよく理解していないということがおこっています。専門用語はわからなくても「Webマーケティング」の本当の意味はなんなのかということをご紹介します。

もくじ

Webマーケティングとは?

「Webマーケティング」とは、「Webで集客すること」

そもそも集客のないサイト、誰も閲覧しないサイトはただの日記と自己満足でしかありません。

誰かに見てもらう→価値や面白みを感じてもらう→何かしらのフォードバックがある。

このサイクルを作る為にWebサイトやWeb技術を応用したマーケティング手法やそれに伴うマーケティングの市場調査や顧客のリサーチなど専門的なことだ必要になるというだけの話です。

つまり、単純な話「Webで集客できればオッケー」ということになります。その為に必要になるのが「目的」「目標」です。

まずはじめに決めなければいけない重要なことのが目的目標です。

目的とはなんの為にWebマーケティングをするのか?つまり「Web集客」です。

主に集客の内容としてあげられるのが
・予約(有店舗なら来店)
・お問い合わせ
・資料請求
・メルマガ登録
・サービス購入
などがあげられます。これがWebマーケティングにおける目的の設定です。

次に目標の設定です。ここでいう目標とは、上記であげた集客の目的の目標数値です。

例えば、温泉旅館のホームページからWeb集客したとした場合。
目的:お問い合わせ
目標:20室
と設定できます。

Webマーケティングにおける目的とは?

そもそもの目的の定義

まずは「目的」という言葉の定義を再確認。

目的とは
得ようとしてねらう対象。到達したい状態として意図し、行動を方向づけるもの

このWebマーケティングにおける目的とは「得ようとして狙うこと」と定義すのがわかりやすくて良いでしょう。

Webマーケティング目的の種類

では、「得ようとして狙うこと」の何を「得ようとするのか?」ということになります。Webマーケティングの目的には様々なものがありますがここではよく使われる主な目的の種類例に出します。

[主な集客の目的]
・予約(有店舗なら来店)
・お問い合わせ
・資料請求
・メルマガ登録
・サービス購入

などがあげられます。これがWebマーケティングにおける目的の設定です。

Webマーケティングにおける目標とは?

Webマーケティングの目標の定義

前文の流れからいうとここでいう目標とは「目的をなしとげようとして設けた目当て。目印(数など)」
ということになります。

簡略に言い換えると「どれくらいの数集客したいか」です。

例題

(例)ある温泉旅館のホームページからWeb集客したい。そこでWeb限定のキャンペーンを打つことにした。

ここでいう目的は「予約の獲得」またはそれに繋がる「お問い合わせ」です。そして、目標つまり予約獲得数を「20室」と設定できます。
目的:予約
目標:20室の予約
ということになります。

目標から結果の逆算?

逆算のマーケティング

予約獲得数を「20室」と設定をして初めて目標を達成する為の方法を模索、検討します。
その為の大きな施策として目標達成の為に限定キャンペーンという武器を使い目的を果たす為の施策をしようとしたとします。

では、この「限定キャンペーン」で目標達成の為にはどういった内容でいくのか?
メインターゲットは?
市場動向は?
競合他社はどういったキャンペーンをうっている?
価格は?

など多角的方面からのアプローチが必要になってきます。この課題を論理的に抽出し目標達成の為の「細かい道しるべ」を決めて行くのがそもそものWebマーケティングの役割になりとても重要な事柄になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です